当ブログでは、各種コンサルティングサービスをご用意しています。
分かりやすいところで、REINS情報提供サービスを始めていますので、必要に応じてご用命ください。今後、もう少し手前の考え方からアドバイスする形の丁寧なサービスもリリース致します。
◆区分(ワンルーム)マンション購入検討者さまはこちら
◆土地(新築一棟検討中の方など)購入検討者さまはこちら
※本記事は、2020年2月時点での記事です。 本ブログでは、環境変化に対応するため全記事を定期的に更新しています。
物件購入プロセス④:聞かないと教えて貰えない、盲点になりがちな物件情報10項目
前回は、物件情報の中にも、そのまま額面通り受け取っても良い情報とそうではない情報があること、また、額面通り受け取ってはいけない情報についてはどのように精査をすることが出来るのか、を記載しました。 物件購入プロセス③:物件情報の中で疑って見るべき箇所とは? セミナー参加後の販...

-
セミナー参加後の販売業者からの紹介物件でも、自分がポータルサイトで探した物件でも共通して、「そのまま記載を信じても良い情報」と「疑って見るべき、そしてご自身で精査すべき情報」があります。 そのまま記載を信じても良い情報は、 ・築年数 ・土地面積 ・構造 ・現在の間取り...
-
3冊目の書評です。1,2冊目はよくある全般本ですが、本著は税理士が書いていることもあり、少し税務の面に強い全般本、という印象です。 ①基本情報 タイトル:不動産投資専門税理士が明かす 金持ち大家さんが買う物件 買わない物件 出版社:双葉社 発行日:20...
-
具体的な物件を検討するにあたって、 ①検討物件が割高ではないかどうか ②検討物件の賃貸価格が適正かどうか は、不可欠なチェック項目です。 SUUMOやHOME'Sなどで同一、もしくは近い条件の物件を参照することは可能ですが、実際の成約金額については、売買・賃貸借...
0 件のコメント:
コメントを投稿